勉強個学が解説!誰でも分かる正負の数の特徴①

 勉強個学 第一弾 
数学 正負の数の特徴を解説!


 まず、この解説は小学生の予習・中学生の復習に向いています。

 そして、中学生の知識で解説をしているので、現役の考え方です。


数の種類


 数には、多くの種類があること

 プラス、マイナスがあること

これらは、絶対に覚えておいた方がいいです。


数の種類には、何個あると思う?


正解は、小学校の知識だけだと4個

    中学校1年の知識になると7個


 まず、小学校の知識の方から、解説

1,整数 1、2、3…のような数字

2,分数 二分の一、三分の二…と表すことの出来る    数字

3,小数 0,1、3,2…と小さく現すことの出来る数字

4,素数 約数が1とその数だけの数字で、忘れている人も多いはず

(約数とは、その数を割ることの出来る数字です)



 次に、中学校の知識の方は、

1ー4は同じだが、中学になると、前述した

プラスマイナスがついてくるため、

-1、マイナス二分の一、-0,5といったいわゆる、負の数が増えます。

そして、負の数が出てきたので、その反対にプラスの数字も出てきますよね?

 それは、負の反対で正といい、1や0,1は正の数とも言います。

ですが、実は1や2などの正の数の整数には、別の呼び名があって、それは自然数といいます。



まとめると、

1,正の(整)数 プラスの整数『自然数

2,正の数の分数 プラスの分数

3,正の数の小数 プラスの小数

4,素数 約数が1とその数だけの数字

5,負の(整)数 マイナスの整数

6,負の数の分数 マイナスの分数

7,負の数の小数 マイナスの小数

これらは、大まかに

以上が数字の種類です。



  数字を簡単に集合で区別してみましょう
集合とは、数の集まりがはっきりしているものの事です。
一番、小さな集合は自然数(正の整数)
次に整数(正の数、負の数)
最後に(分数、小数)
 これらの3つで言われることが多いので覚えましょう!





そして、メインの正負の数の特徴を解説します。
 正の数
  1. 0よりも数字が大きいもの
  2. 0が基準じゃないものもある         (10を基準とするものがあった場合、10よりも3大きかったら、+3             そういうときは10を基準の0にする)
  3. 数直線で現すとき、0を原点といい、原点から右に進んだときには、正の向きと言う。
  4. 絶対値(+15なら、15が絶対値、数字だけに注目したときの値の事)が大きいほど、数字が大きい


 負の数
  1. 0より数字が小さいもの
  2. 正の数と同じで、0が基準じゃないものもある
  3. 数直線で現すとき、原点から左に進んだとき、負の向きと言う。
  4. 絶対値が大きいほど、数字が小さい


以上が正負の数の特徴です。


小学生がやる分には、わっかんねー
って思うかもしれませんが、超簡単ですので、予習してみてねー


コメント

このブログの人気の投稿

勉強個学 お知らせ

勉強個学 植物の分類 前編

勉強個学 植物の分類 後編